「アイカツ!データカードダス」体験記の続きです。
その記事のラストで、「この時の私は、知らなかった・・・。『アイカツ! データカードダス』よりも面白いものがある事に・・・」と書きましたが、それは、この記事のタイトルがヒントになっています。分かりますかね?
分からない人は、次の文章を見て下さい。これで分かる人は多いでしょう。
Make it! ドキドキするとき無敵でしょ
Make up! キラキラ未来で決まりでしょ
夢はもう夢じゃない 誰だって叶えられる プリパラプリパラダイス
ラストの「プリパラプリパラダイス」で分かった人は多いでしょう。
そう、「プリパラ」です! これが、「『アイカツ! データカードダス』よりも面白いもの」です!
プリキュアデータカードダスとアイカツ!データカードダスをやった時に、この「プリパラ」がすぐ近くにあり、後日やってみようかな、と思い、やってみたら、結構面白かったです!
という訳で、以下、「プリパラ」体験記を、遊び方の説明を兼ねながら、綴っていきます。
![]()
まずは、100円硬貨を、機体のコイン投入口に入れて、ゲームスタート! コイン投入口は、機体中段の右側にあります。
次に、「マイチケ」というものをスキャンします。
ですが、初めて遊んだ場合は、「『マイチケ』って何?」と思いますよね。
「マイチケ」が何なのかは、後で説明します。初プレイの私はマイチケを持っていませんので、このまま決定ボタンで先に進みます。
その次は、遊ぶモードを選択します。
選択肢は、「ゲームであそぶ」と「プリパラフォトスタジオでフォトチケさつえい」の2つですが、早くゲームをやりたい私は、「ゲームであそぶ」を選択。
その次は、出演したいライブを選択します。
ですが、初プレイ時は、「はじめてのプリパラ!」しか選択肢がありませんので、これを選んで先に進みます。
すると、画面に「らぁら」というツインテールの女の子が出てきます。この子と一緒にライブをする事になります。
![]()
![]()
次は、写真撮影です。
写真を撮る理由は、後で分かります。画面上部にあるカメラを見て、ポーズをキメましょう!
ただし、写真は絶対に撮らなければいけない訳ではありません。撮りたくない場合は、スキップできます。その場合は、決定ボタンを押しましょう。
もちろん、私は、写真は撮らずに、スキップしました。
次は、ステージ衣装をコーディネートします。
「マイチケ」をスキャンして、トップス、ボトムス、シューズ、ヘアアクセをコーディネートします。
ですが、マイチケがない私は、このまま決定ボタンで先に進む事に。
ちなみに、カードをスキャンすれば、「いいね♥」が加算されます。「いいね♥」というのは、このゲームの得点の事です。
次は、「トモチケ」をスキャンして、チームを結成します。
「プリパラ」では、3人チームでライブをする事になります。ここでは、その3人を決める訳なのですが、初めて遊んだ場合は、「『トモチケ』って何?」と思うでしょう。
「トモチケ」は、「マイチケ」と関連するのものであり、「トモチケ」を持っていると友達と一緒に遊べる、というものなのですが、後で説明します。
私は、「トモチケ」も持っていませんので、このまま決定ボタンで先に進みます。この場合、「みれぃ」「そふぃ」という2人の女の子とチームを組む事になります。
左の子が「みれぃ」、右の子が「そふぃ」です。
チームが決まったら、いよいよ、ゲームスタートです!
![]()
このように、このゲームも、基本はリズムゲームですが、途中、下のようなゲームもあります。
![]()
「メンバーアピール」は、アイカツ!データカードダスの「アピールチャンス」の応用的なものです。
「メイキングドラマ」は、リズムゲームと同じく、タイミング良くボタンを押していくもの。
「サイリウムチェンジ」は、プリキュアデータカードダスの「応援モチーフ」と同じく、ボタンを沢山押すものです。
この説明だけじゃ分かりにくいと思いますので、興味がある方は、「プリパラ プレイ動画」で検索するなどして、動画を見ていただく事をオススメします。
今回は、上手く撮影ができなかったので、ゲーム説明は簡易にしました。
ゲームが終わったら、結果発表。
「いいね♥」の数が一定値を超えたら、ゲームクリアとなります。また、ボーナスも加算されます。
![]()
ゲームは終わっても、まだやる事はあります。この次は、「マイキャラ」というのを作ります。
ここで作った「マイキャラ」は、2回目以降ゲームをする時に出す事ができます。
まずは、名前を決めましょう。名前は、最大6文字です。
![]()
私が決めた名前は、これです。
「エムエスケー」です。もちろん、私の名前"Msk-Mtn"の"Msk"から取りました。
え? もっと、マシな名前つけろって? そりゃまあ、そういうのはいくらでも思いつきますけど、ネタにしたい欲求には勝てなかったですね。(笑)
次は、誕生日を設定します。
![]()
ここは、私の誕生日3月14日で登録しました。
ここで設定した誕生日は、WEBページの「プリパラクラブ」に登録する時に必要になります。
次は、マイキャラの顔の外見を設定します。具体的には、目の種類、髪型、髪の色を決めていきます。
まずは、目の種類として、顔のタイプを決めます。
選択肢は「フレッシュ」「おっとり」「クール」「きりっと」「ぱっちり」の5択です。
私は、「きりっと」を選びました。
続いて、ヘアスタイルを決めます。
ここは、「ショート」「セミロング」「サイドポニー」の3択です。
私は、「ショート」にしました。
最後に、ヘアカラーを決めます。
選択肢は、「チョコレートブラウン」「ミッドナイトブラック」「サニーオレンジ」「シュガーブラウン」の4択です。
私は、「ミッドナイトブラック」を選択。
マイキャラが決まったら、次は、「プリズムストーンショップ」で、欲しいコーデを選びます。
ここで選んだコーデは、マイチケにプリントされ、次回以降遊ぶ時にスキャンする事ができます。
ここで選べるコーデはランダムですが、アイカツ!データカードダスと違って、プレイヤー側にある程度選択肢が与えられているのは、良いですね。
欲しいコーデを選んだら、「プリチケ」というものが出来上がります。
プリチケは機体下部の取り出し口から出てきますので、忘れずに取りましょう。これで、1プレイ終了です。
で、これが「プリチケ」です。
プリチケでは、「いいね♥」の数、「プリズムストーンショップ」で選んだコーデなどが載っています。
また、このプリチケは、上側約3分の1は切り外す事ができます。
2つに分かれたもののうち、上側が「トモチケ」、下側が「マイチケ」となります。
トモチケ
マイチケ ちなみに、写真撮影をした場合、写真は、トモチケの右上側、マイチケの左上側にプリントされます。
2回目以降を遊ぶ際は、マイチケをスキャンして、マイキャラを登場させる事ができます。
マイチケ左下側にある二次元コードを機体に読み込ませます。下のように、カードを斜めにしてスキャンして下さい。
チームを作る際の「トモチケ」スキャン、ステージ衣装をコーディネートする時の「マイチケ」スキャンも同じように、カードを斜めにして、二次元コードを機体に読み込ませましょう。
2回目以降は、出演したいライブの選択肢が色々あり、ライブのセンターキャラを選ぶ事ができ(1回目は、らぁらで固定されています)、ライブのBGMも選べます。
2回目以降も、プリチケが作成されます。
2回目以降のゲームで獲得した「いいね♥」数は、その前までに獲得した「いいね♥」数に加算されて、新たなプリチケに載ります。この繰り返しで「いいね♥」数を増やしていき、一定数を超えると、アイドルランクが上がります。
アイカツ!データカードダスと違って、別売りのものがなくても、自分のプレイ記録を残せるのは良いですね。
「プリパラ」体験記は、これで以上です。
プレイの幅は、アイカツ!データカードダスに及ばないものの、プリキュアデータカードダスやアイカツ!データカードダスにはない独特の面白さがあって、これはこれで良いな、と思いました。
ですが、これだけでは、「アイカツ!」より面白いとは思いませんでした。そう思ったのは、アニメを見た後です。
ゲームで遊んでから少しして、ニコニコ動画でアニメの1話を見たのですが、なんかめっちゃ面白い!
「アイカツ!」についても、アイカツ!データカードダスをプレイした後に、DVDをレンタルして、1話&2話を視聴したのですが、「プリパラ」1話の方が圧倒的に面白かったです。
2話以降も見てみましたが、面白過ぎて、ハマっちゃいました。今や、オープニング「Make it!」の中毒になっています(笑)。ちなみに、この記事の最初に書いた文章は、そのオープニングの後半部分の歌詞です。
しかも、まだ、1話が放映されてから2か月経ってないんですよね。「おお! だったら、アニメの感想を記事にして、このブログの新たなネタにしよう! 面白そうだな」と思いました。
という訳で・・・、来週から、アニメ「プリパラ」の感想記事を投稿します!!
と言っても、1話から順に書いていきます。最新話の感想は、その前の話の感想を書いた後に、投稿します。
1週につき、2、3話分の感想を書くつもりでいますが、当分の間、最新話感想は、その次の回が始まる前には書けません。
次の回が始まる前に書いてほしい、という方もいるかと思いますが、前の話の感想を飛ばしていきなり最新話の感想を書こうとしても、やる気が起きませんので、申し訳ございませんが、1話ずつ順に書かせて下さい。
9月下旬から10月上旬の間には、本放送に追いつけるくらいのペースで感想を書いていくつもりです。
もし興味がありましたら、「プリパラ」の感想も、よろしくお願いいたします!
その記事のラストで、「この時の私は、知らなかった・・・。『アイカツ! データカードダス』よりも面白いものがある事に・・・」と書きましたが、それは、この記事のタイトルがヒントになっています。分かりますかね?
分からない人は、次の文章を見て下さい。これで分かる人は多いでしょう。
Make it! ドキドキするとき無敵でしょ
Make up! キラキラ未来で決まりでしょ
夢はもう夢じゃない 誰だって叶えられる プリパラプリパラダイス
ラストの「プリパラプリパラダイス」で分かった人は多いでしょう。
そう、「プリパラ」です! これが、「『アイカツ! データカードダス』よりも面白いもの」です!
プリキュアデータカードダスとアイカツ!データカードダスをやった時に、この「プリパラ」がすぐ近くにあり、後日やってみようかな、と思い、やってみたら、結構面白かったです!
という訳で、以下、「プリパラ」体験記を、遊び方の説明を兼ねながら、綴っていきます。

まずは、100円硬貨を、機体のコイン投入口に入れて、ゲームスタート! コイン投入口は、機体中段の右側にあります。
次に、「マイチケ」というものをスキャンします。

ですが、初めて遊んだ場合は、「『マイチケ』って何?」と思いますよね。
「マイチケ」が何なのかは、後で説明します。初プレイの私はマイチケを持っていませんので、このまま決定ボタンで先に進みます。
その次は、遊ぶモードを選択します。

その次は、出演したいライブを選択します。

すると、画面に「らぁら」というツインテールの女の子が出てきます。この子と一緒にライブをする事になります。


次は、写真撮影です。
写真を撮る理由は、後で分かります。画面上部にあるカメラを見て、ポーズをキメましょう!
ただし、写真は絶対に撮らなければいけない訳ではありません。撮りたくない場合は、スキップできます。その場合は、決定ボタンを押しましょう。
もちろん、私は、写真は撮らずに、スキップしました。
次は、ステージ衣装をコーディネートします。

ですが、マイチケがない私は、このまま決定ボタンで先に進む事に。
ちなみに、カードをスキャンすれば、「いいね♥」が加算されます。「いいね♥」というのは、このゲームの得点の事です。
次は、「トモチケ」をスキャンして、チームを結成します。

「トモチケ」は、「マイチケ」と関連するのものであり、「トモチケ」を持っていると友達と一緒に遊べる、というものなのですが、後で説明します。
私は、「トモチケ」も持っていませんので、このまま決定ボタンで先に進みます。この場合、「みれぃ」「そふぃ」という2人の女の子とチームを組む事になります。

チームが決まったら、いよいよ、ゲームスタートです!

このように、このゲームも、基本はリズムゲームですが、途中、下のようなゲームもあります。

「メンバーアピール」は、アイカツ!データカードダスの「アピールチャンス」の応用的なものです。
「メイキングドラマ」は、リズムゲームと同じく、タイミング良くボタンを押していくもの。
「サイリウムチェンジ」は、プリキュアデータカードダスの「応援モチーフ」と同じく、ボタンを沢山押すものです。
この説明だけじゃ分かりにくいと思いますので、興味がある方は、「プリパラ プレイ動画」で検索するなどして、動画を見ていただく事をオススメします。
今回は、上手く撮影ができなかったので、ゲーム説明は簡易にしました。
ゲームが終わったら、結果発表。
「いいね♥」の数が一定値を超えたら、ゲームクリアとなります。また、ボーナスも加算されます。



ゲームは終わっても、まだやる事はあります。この次は、「マイキャラ」というのを作ります。
ここで作った「マイキャラ」は、2回目以降ゲームをする時に出す事ができます。
まずは、名前を決めましょう。名前は、最大6文字です。

私が決めた名前は、これです。

え? もっと、マシな名前つけろって? そりゃまあ、そういうのはいくらでも思いつきますけど、ネタにしたい欲求には勝てなかったですね。(笑)
次は、誕生日を設定します。

ここは、私の誕生日3月14日で登録しました。

次は、マイキャラの顔の外見を設定します。具体的には、目の種類、髪型、髪の色を決めていきます。
まずは、目の種類として、顔のタイプを決めます。

私は、「きりっと」を選びました。
続いて、ヘアスタイルを決めます。

私は、「ショート」にしました。
最後に、ヘアカラーを決めます。

私は、「ミッドナイトブラック」を選択。
マイキャラが決まったら、次は、「プリズムストーンショップ」で、欲しいコーデを選びます。
ここで選んだコーデは、マイチケにプリントされ、次回以降遊ぶ時にスキャンする事ができます。

欲しいコーデを選んだら、「プリチケ」というものが出来上がります。
プリチケは機体下部の取り出し口から出てきますので、忘れずに取りましょう。これで、1プレイ終了です。
で、これが「プリチケ」です。

また、このプリチケは、上側約3分の1は切り外す事ができます。
2つに分かれたもののうち、上側が「トモチケ」、下側が「マイチケ」となります。


2回目以降を遊ぶ際は、マイチケをスキャンして、マイキャラを登場させる事ができます。
マイチケ左下側にある二次元コードを機体に読み込ませます。下のように、カードを斜めにしてスキャンして下さい。

チームを作る際の「トモチケ」スキャン、ステージ衣装をコーディネートする時の「マイチケ」スキャンも同じように、カードを斜めにして、二次元コードを機体に読み込ませましょう。
2回目以降は、出演したいライブの選択肢が色々あり、ライブのセンターキャラを選ぶ事ができ(1回目は、らぁらで固定されています)、ライブのBGMも選べます。
2回目以降も、プリチケが作成されます。
2回目以降のゲームで獲得した「いいね♥」数は、その前までに獲得した「いいね♥」数に加算されて、新たなプリチケに載ります。この繰り返しで「いいね♥」数を増やしていき、一定数を超えると、アイドルランクが上がります。
アイカツ!データカードダスと違って、別売りのものがなくても、自分のプレイ記録を残せるのは良いですね。
「プリパラ」体験記は、これで以上です。
プレイの幅は、アイカツ!データカードダスに及ばないものの、プリキュアデータカードダスやアイカツ!データカードダスにはない独特の面白さがあって、これはこれで良いな、と思いました。
ですが、これだけでは、「アイカツ!」より面白いとは思いませんでした。そう思ったのは、アニメを見た後です。
ゲームで遊んでから少しして、ニコニコ動画でアニメの1話を見たのですが、なんかめっちゃ面白い!
「アイカツ!」についても、アイカツ!データカードダスをプレイした後に、DVDをレンタルして、1話&2話を視聴したのですが、「プリパラ」1話の方が圧倒的に面白かったです。
2話以降も見てみましたが、面白過ぎて、ハマっちゃいました。今や、オープニング「Make it!」の中毒になっています(笑)。ちなみに、この記事の最初に書いた文章は、そのオープニングの後半部分の歌詞です。
しかも、まだ、1話が放映されてから2か月経ってないんですよね。「おお! だったら、アニメの感想を記事にして、このブログの新たなネタにしよう! 面白そうだな」と思いました。
という訳で・・・、来週から、アニメ「プリパラ」の感想記事を投稿します!!
と言っても、1話から順に書いていきます。最新話の感想は、その前の話の感想を書いた後に、投稿します。
1週につき、2、3話分の感想を書くつもりでいますが、当分の間、最新話感想は、その次の回が始まる前には書けません。
次の回が始まる前に書いてほしい、という方もいるかと思いますが、前の話の感想を飛ばしていきなり最新話の感想を書こうとしても、やる気が起きませんので、申し訳ございませんが、1話ずつ順に書かせて下さい。
9月下旬から10月上旬の間には、本放送に追いつけるくらいのペースで感想を書いていくつもりです。
もし興味がありましたら、「プリパラ」の感想も、よろしくお願いいたします!